【STADIA】ゲームストリーミングとは【Google】

のもと
のもと

Googleが先日新しいゲームプラットフォームを発表しました。
STADIAという名前で、ゲームストリーミングサービスです。
さて、ゲームストリーミングとは何でしょうか。

ストリーミングということで、いわゆるゲーム機本体が不要で、基本的にはChromeブラウザがあればゲームが出来る。
というのはGoogleぽいですね。今回はストリーミングに焦点を当てています。
Chromeブラウザがあれば良いというのは一体どういうことでしょうか。

専用コントローラー「Stadia Controller」

WiFi接続するコントローラーというのは今まで無かったのではないでしょうか。
このコントローラから直接Googleのサーバへ接続してゲームを楽しめるようなのです。
ミント色がカワイイですね。


image from Youtube

オンラインゲームとストリーミングの違い

今までは、ゲーム機本体が必要で、ほぼあらゆる処理を本体で行ってきました。
オンラインゲームというものが登場して、初めてある程度の処理をサーバ側で行ったりしていましたね。

ではオンラインゲームはどういった情報のやりとりをしているかというと、概ね、インターネット回線に負担をかけないように数値だけのやりとりをしています。
今いるマップの位置情報や、なんのアイテムを持っているのか、キャラクターのステータスはどうなっているのか。などをサーバ上に保管してあり、その情報をゲーム機側で送受信しています。
その情報をもとに、キャラクタの動きや背景画像やエフェクトなどのゲーム処理を全てゲーム機本体で行ってきました。
そのため、たまにあるアップデートは大量の画像データをダウンロードするため、時間がかかったりしています。

それでは、ゲームストリーミングはどういったものでしょうか。
今回のGoogleのSTADIAで表すと、ほぼ全てのゲーム処理をGoogle側で処理しています。
画像などの重たいグラフィック処理もGoogleのサーバで行います。
ゲーム機本体はSTADIAには存在しないようなので、コントローラによってキャラクタを動かしたりした情報だけをGoogle側に送信するようです。

さらに興味深いのは「インスタンス」という単位で、ユーザ一人一人にGoogleのサーバリソースが割り当てられるようです。
簡単に説明すると、現存のゲーム機よりも遥かに強力な処理能力のある仮想のゲーム機、と言えるものを貸してもらえるようなイメージです。
現存のゲームで大変な処理と言えばやはり、グラフィック処理となるでしょう。実写そのもののゲームが発売されている昨今では、この処理はゲーム機本体に大変な負荷がかかります。これをGoogleの強力なサーバを使って処理してくれるというのです。

さて、ゲームストリーミングというのがなんとなく分かりましたでしょうか。
要するにYoutubeのように映像を受け取るのと同じ程度の負担(コンピュータの負担)でゲームが出来るようになるということですね。
環境次第では4k動画などもyoutubeで観ることが出来ますよね。
恐らく将来的にインターネット回線がもっと速く太くなるのを見越したサービスなのではないでしょうか。

WEB制作・システム開発承ります お気軽にお問い合わせください WEB制作・システム開発承ります お気軽にお問い合わせください