Web制作をご依頼されるクライアント様は、いわゆるWeb担当の方が多いです。そんなクライアント様とのやりとりを背景に、Web担当者が何をしたらいいのかを経験則に基づいてご紹介します。
今回はCMS(Contents Management System)と呼ばれるツールのご紹介です。
CMSとは何か
コンテンツ管理システム(Contents Management System)の略としてCMSと呼ばれます。
何をするツールなのかというと、ウェブサイトの更新、管理、運営が比較的簡単に行えるものです。
例えばサイトを更新するだけでも、HTMLの知識、ページのアップロードなど、Webサイトの制作技術が必要です。
CMSではそれらの専門知識がなくとも、更新やページの作成などが行えます。
CMS導入のメリット
誰でも更新が行える
技術者ではない方でもサイトの運営・管理が楽に行えます。
具体的には、ブログやSNSの投稿と同じような操作で、サイトの更新が行えます。
SEOに強い
担当者が自ら更新が出来るということは、お知らせやコラムなど、ブログのようにコンテンツを積み上げていくことが容易です。SEOにはサイト全体のページ数や文章の質や量を重視されるため、CMSはSEOに強いとされています。
また、WordPressというCMSでは、構造的にもSEOに親和性が高い作りをしています。
開発費用が安価
CMSと同等の機能を開発すると、とても高額な費用が必要ですが、CMSを利用してサイトを構築する場合、ゼロから開発するよりは安価に構築することが出来ます。
拡張できる
主なCSMには、プラグイン、またはアドオンなどと呼ばれる、拡張機能が豊富に用意されています。メールフォームであったり、SEO強化のための拡張機能などもあります。
CMS導入のデメリット
WordPressなどのライセンスが無料のCMSを使うことで、ライセンス費用はかかりませんが、ご要望にそったカスタマイズを行うことで技術費用はかかります。
ただし、メリットで説明したように、ゼロから開発するよりは高額にはなりません。
また、誰でも更新出来る反面、セキュリティ面ではしっかりとした対策が必要となります。
CMSの種類
最後にCMSはいろいろな種類があるので、代表的なものを一部ご紹介いたします。
Movable Type
https://www.sixapart.jp/movabletype/
個人利用は無料となっておりますが、商用利用などの場合はライセンス費用がかかります。特徴としては、静的にページ生成します。生成されたページは通常のHTMLと同じです。
concrete5
https://concrete5-japan.org/
見たままの編集が可能なCMSです。
ライセンスは無料で使用できます。日本での事例はそこまで多くはありませんが、徐々にシェアが伸びています。
WordPress
https://ja.wordpress.org/
商用利用も無料になっている、ブログベースのCMSです。世界的なシェアが高いため、拡張機能も膨大にあり、カスタマイズ事例が豊富です。
弊社の事例もWordPressが多いです。
CMSまとめ
Web担当者にとって、CMSの導入は、更新や運用が非常に楽になります。
担当者の業務範囲として、サイトの更新があり、頻度が高いものであればあるほど、初期のカスタマイズ費用をかけてでも、導入するメリットはあると思われます。どのCMSを選ぶかというよりは、担当業務範囲に専門的な技術が必要なのかどうかでCMSの導入を検討するのが良いでしょう。